所属する訪問介護事業所から利用者の自宅を訪問して、日常生活のサポートを行うホームヘルパー(訪問介護員)。
- ホームヘルパーになるには資格は必要?
- 具体的にどんな仕事をするの?
今回は、ホームヘルパーの仕事に興味がある方の疑問にお答えします!
ホームヘルパーの仕事のやりがいや魅力についても触れていますので、ぜひ最後までお読みください。
ホームヘルパーとは
ホームヘルパーの正式名称は「訪問介護員」といい、高齢者が自宅で自立した日常生活を送ることができるように必要な介護サービスを提供する「介護の専門職」です。
ホームヘルパーは、高齢者が自宅で安心して暮らし続けるために、日常生活のサポートを行い、自宅での生活を支えます。「住み慣れた自宅での生活を続けたい」という高齢者にとって、ホームヘルパーは欠かせない存在です。
ホームヘルパーの仕事内容
ホームヘルパーの仕事は大きく以下の3つがあります。
- 身体介護
- 生活援助
- 通院等乗降介助
それぞれの仕事内容を詳しく解説します。
身体介護
身体介護は利用者の身体に直接触れて行う介助のことです。
具体的な仕事内容は以下の通りです。
・食事介助
・排泄介助(トイレ誘導、おむつ交換)
・入浴介助
・更衣(衣類の脱ぎ着)介助
・体位交換の介助
・口腔ケア
・服薬介助など
身体機能の低下によって利用者が自分だけで行うことが難しい日常生活の行為のサポートにあたります。
生活援助
生活援助とは、簡単に言うと「身体に直接触れない範囲の身の回りのお世話」のこと。
具体的な仕事内容は以下の通りです。
・調理
・掃除
・洗濯
・日用品の買い物
・薬の受け取り
日常的に必要な家事全般の支援のため、需要が高いサービスです。ただし、生活援助はあくまで本人の日常生活に必要な支援を行うサービスのため、本人以外の家族のための家事援助は行えません。
通院等乗降介助
通院等乗降介助とは、ホームヘルパーが運転する車で、病院までの送迎や車の乗り降りの介助、病院での手続きなどを行うことを指します。
介護保険で利用できる「介護タクシー」の運転手が行うサービスが「通院等乗降介助」の仕事内容に該当します。なお、通院等乗降介助は、病院の入り口までの介助がサービスの範囲とされています。
ホームヘルパーに必要な資格
ホームヘルパーとして働くには「介護職員初任者研修」以上の介護資格が必要です。
介護の仕事が未経験という方は、まずは比較的とりやすい「介護職員初任者研修」の資格を取得して「介護福祉士実務者研修」→「介護福祉士資格」とステップアップしていくことをおすすめします。
上級資格になると、手当が支給される事業所もあるため、積極的に学べばスキルだけでなく、給料アップにも繋がります。以下で詳しく見ていきましょう。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、介護の入門的な資格として、基礎的な介護の知識と技術を学ぶことができる資格です。
講義と演習で構成される全130時間のカリキュラムを受講後、筆記試験に合格することで資格を取得できます。受講期間は概ね3ヶ月です。
介護福祉士実務者研修
介護福祉士実務者研修は、介護職員初任者研修と比べると、より広く応用的な介護知識と技術を身に付けられる資格です。また、介護福祉士国家試験を受験するために必須な資格でもあります。
資格を取得するには、450時間の講座を修了し、修了試験に合格する必要があります。
一般的な受講期間は6ヶ月程度ですが、すでに介護の資格を取得している場合は、一部の科目が免除されるため、短い受講期間で実務者研修の資格取得が可能です。
例えば、初任者研修修了者の場合は130時間分、介護基礎研修では400時間分の受講時間が免除されます。
なお、実務者研修の資格を取得すると、訪問介護事業所でサービス提供責任者として働くことが可能となります。キャリアアップを目指す人は、実務者研修の受講をおすすめします。
介護福祉士
介護福祉士は、介護系の資格で唯一の国家資格です。
介護に関する高度な知識や技術を有する専門職で、職員の指導や育成など、介護現場をまとめるリーダーや管理職としてキャリアアップしていきたい方は必ず必要となる資格です。
介護福祉士は受験資格を得た後、年に一度の国家試験に合格する必要があります。
介護福祉士の受験資格を得るには、以下の4つのルートがあります。
- 養成施設ルート
- 実務経験ルート
- 福祉系高校ルート
- 経済連携協定(EPA)ルート
介護福祉士の資格取得ルート図
引用:社会福祉振興試験センター「受験資格(資格取得ルート図)」
ホームヘルパーの仕事のやりがい・魅力
ホームヘルパーの仕事は、利用者と1対1で向き合えるため、1人の利用者と深く関わることができるのが魅力です。
自分が関わることで、その方の生活を支えていると実感でき、仕事のやりがいにも繋がるでしょう。
利用者の自宅の環境に合わせて臨機応変に介護サービスを提供するため、介護の専門職としての対応力や幅広いスキルが身につきます。
ホームヘルパーの働き方には、正社員やパート職員のほか、希望する曜日や時間帯だけに働く「登録ヘルパー」という働き方もあります。
子育てや介護と両立させたい方や、週末や夜間だけ働きたい方など、自分のライフスタイルに合わせて最適な働き方を選ぶことができるのも、ホームヘルパーの魅力といえます。
まとめ
ホームヘルパーは、利用者宅を訪問して身体介護や生活援助のサービスを提供し、利用者が自宅で自立した日常生活を送ることができるようにサポートをする仕事です。
ホームヘルパーとして働くには、介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・介護福祉士のいずれかの資格を取得して、介護の専門知識や技術を身につける必要があります。
これからホームヘルパーを目指す方は、まずは介護職員初任者研修の資格からチャレンジすると良いでしょう。
コメント