小規模多機能型居宅介護とは、介護保険で利用できる介護サービスのひとつです。
その名の通り、ひとつの事業所で複数のサービスを利用できる施設ですが、くわしい仕事内容は知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、小規模多機能型居宅介護で働く介護職員の仕事内容や向いてる人、平均給与についてくわしく解説します。
小規模多機能型居宅介護とは
小規模多機能型居宅介護とは、施設への「通い」を中心に「訪問」や短期間の「宿泊」を組み合わせて支援を行う地域密着型の介護サービスです。
ひとつの事業所で上記3つのサービスを利用できるので、利用者にとってはサービスごとの契約の手間を省けるメリットがあります。
利用対象者は要支援1・2または要介護1〜5の認定を受けており、事業所と同じ市区町村に住んでいる方です。
なお、上記3つのサービスに「訪問看護」を加えた「看護小規模多機能型居宅介護」もあります。
小規模多機能型居宅介護の仕事内容
小規模多機能型居宅介護における介護職員の主な仕事内容は「通い・訪問・宿泊」の3つのサービスの中で、利用者の身体介護や生活支援を行うことです。。
ひとつずつ順番に見ていきましょう。
「通い」の仕事内容
通いの仕事内容は、一般的なデイサービスとおおむね同じです。
利用者の送迎や入浴・排泄・食事などの介助のほか、個別支援計画に基づいた機能訓練、レクリエーションを行います。
午前だけ、午後だけなど短時間だけ利用する方もいるので、利用時間に応じて臨機応変に対応します。
「訪問」の仕事内容
訪問では、施設への訪問が困難な利用者の自宅に訪問し、身体介助や生活支援サービスを提供します。
基本的に「訪問介護サービス」のホームヘルパーの仕事内容と大きな違いはありません。
しかし、小規模多機能型居宅介護の利用者は「通い」のサービスも併用できるため、以下のような柔軟な対応をすることもあります。
- 日中は「通い」のサービスで、レクリエーションや入浴介助サービスを提供する
- 自宅へ送迎後は、そのまま「訪問」のサービスに切り替え、夕食の準備や排泄介助を行う
一般的な訪問介護では、利用回数や時間、サービス内容が決まっていますが、小規模多機能型居宅介護ではそのような縛りはありません。
「安否確認だけ」といった対応を行うこともあります。
宿泊サービスの仕事内容
宿泊では、利用者の介護度や体調に応じた食事や排泄、着替えなどの介助を行います。
また、夜間は見回りや体位変換などを行い、利用者が安心安全に一晩過ごせるよう務めることも大切な仕事です。
小規模多機能型居宅介護では、通いサービスを利用した後、そのまま宿泊サービスを利用する方も少なくありません。
利用者にとっては、通所から宿泊まで同じ事業所の職員が対応してもらえるので、安心して過ごすことができるでしょう。
小規模多機能型居宅介護の1日の流れ
小規模多機能型居宅介護は24時間365日運営されており、介護職員は、日勤・夜勤の2交代制のシフト勤務が多いです。
ここから、通いと宿泊の場合の1日の流れを見ていきましょう。
通いの場合
通いの1日のスケジュールを表にまとめました。
時間 | 仕事内容 |
8:30 | 出勤・朝礼 |
9:00 | 利用者の送迎 |
9:30 | 体調チェック・機能訓練・入浴など |
11:00 | 昼食準備・嚥下体操 |
12:00 | 食事介助・口腔ケア |
14:00 | レクリエーション・個別訓練など |
15:00 | おやつ |
16:00 | 利用者の送迎・施設の掃除・事務作業・終礼 |
17:30 | 退勤 |
基本的には一般的なデイサービスと同じ流れですが、合間に短時間利用の利用者の送迎や、送迎前後に訪問介護業務を行うこともあります。
宿泊の場合
宿泊の1日のスケジュールを表にまとめました。
時間 | 仕事内容 |
16:00 | 出勤・ミーティング |
17:00 | 夕食準備 |
18:00 | 食事介助・口腔ケア |
19:00 | 個別対応 |
20:00 | 就寝準備・就寝介助 |
21:00 | 巡回・体位変換・排泄介助・事務作業など(朝まで) |
6:00 | 朝食準備 |
7:00 | 食事介助・口腔ケア |
9:00 | 掃除・ミーティング |
10:00 | 退勤 |
基本的な流れは上記の通りですが、利用者やそのご家族から緊急で宿泊の要望があった場合は、順次受け入れを行います。
また、事業所によっては利用者の送迎が業務に含まれる場合もあります。
小規模多機能型居宅介護施設に関するよくある質問
ここでは、小規模多機能型居宅介護の仕事に向いてる人や平均給与などのよくある質問をまとめました。
小規模多機能型居宅介護の仕事はしんどい?
小規模多機能型居宅介護は「通い・訪問・宿泊」と、対応する業務の幅が広く、夜勤や送迎もあることから、しんどいと思われることがあります。
一方で、小規模多機能型居宅介護の利用者は要介護度の低い方が多い傾向にあり、1事業所あたりの利用者数も29名以下と少人数です。
以上の点から、一般的な介護施設と比較すると身体的な負担は少なく、幅広い介護スキルを身につけたい方にとってはおすすめの職場と言えるでしょう。
小規模多機能型居宅介護で働くのに向いてる人は?
小規模多機能型居宅介護で働くのに向いているのは、コミュニケーションが得意かつ臨機応変な対応ができる人です。
介護士・看護師・ケアマネジャーなどの異なる職種の職員で複合的なサービスを提供するため、職員同士の密な連携が欠かせません。
また、利用者やご家族と丁寧に関わることで、隠れたニーズを汲み取り、満足度の高いサービス提供につなげられます。
小規模多機能型居宅介護の平均給与は?
厚生労働省による、令和4年9月の小規模多機能型居宅介護の平均基本給は以下の通りです。
月給の場合 | ・常勤・・・287,970円・非常勤・・・211,700円 |
時給の場合 | ・常勤・・・214,610円・非常勤・・・125,800円 |
(出典:厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」)
まとめ
小規模多機能型居宅介護では「住み慣れた地域で在宅生活を送りたい」という利用者のニーズに応えるため、幅広いサービスを提供します。
一人ひとりの利用者やご家族とじっくり関われて信頼関係を構築できる点は、小規模ならではの強みです。
地域密着型の介護サービスに興味のある方は、ぜひ小規模多機能型居宅介護への就職を検討してみましょう。
コメント