通所リハビリテーションは、デイケアとも呼ばれ、利用者が自宅で自立した生活を送れるよう、心身機能の維持・回復や、日常生活動作能力の向上を目的にリハビリを提供するサービスです。
本記事では、通所リハビリテーションの仕事内容のほか、活躍する職種、仕事のやりがい、向いている人の特徴を紹介します。
通所リハビリテーションの仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
通所リハビリテーションで働く職種と役割
通所リハビリテーションでは、さまざまな職種が連携して働いています。利用者が自立した生活を送るためには、多職種で力を合わせて業務にあたることが大切です。
まずは、通所リハビリで働く職種とその役割を確認しましょう。
職種 | 役割 |
医師 | 診察リハビリ業務(計画作成・指導・指示など) |
看護師准看護師 | 病気や生活に関する相談状態に応じた医療行為健康管理(バイタルサインのチェック、服薬介助、水分の管理など) |
介護職員 | 送迎身体介助レクリエーション |
理学療法士作業療法士言語聴覚士 | リハビリ業務(計画作成・機能訓練など)利用者や家族への指導自宅環境の確認、調整の提案 |
通所リハビリテーションの仕事内容
次に、通所リハビリテーションの仕事内容を詳しくご紹介します。通所リハビリテーションでは、利用者の自立を目指して次のようなさまざまなサポートを行います。
- 身体介助
- 健康管理
- レクリエーション
- リハビリテーション
- 送迎業務
以下で、詳しく見ていきましょう。
身体介助
主に介護職員が食事、排せつ、入浴、整容、移動・移乗などの介助を行います。
通所リハビリテーションにおける身体介助のポイントは「リハビリの視点」で関わることです。
たとえば一人で排せつできない方に対して、全面的に介助するようなことはしません。
できそうな部分は見守りや最小限の介助にとどめ、できるだけ自力で行ってもらいます。自宅のトイレで手すりを使う方であれば、つかまってズボンを下ろすように促す場合もあります。
このように、利用者のもつ能力や住んでいる環境などに応じて、個別性のある支援を行います。
健康管理
通所リハビリテーションでは、病気の予防や健康の維持、安全なリハビリを実施するために、主に医師や看護職員が健康管理を行います。何らかの疾患をもっている利用者も多く、日常生活を送るうえでさまざまな注意点があります。
通所リハビリで行う健康管理の内容は以下の通りです。
- 回診
- 服薬の管理
- 体温・血圧・脈拍などバイタルサインのチェック
- 病気や健康に関する相談
レクリエーション
レクリエーションは、主に介護職員やリハビリ専門職が担当します。
以下は、通所リハビリテーションで実施するレクリエーションの一例です。
- 体操:ストレッチ、全身運動、口腔体操など
- ゲーム:輪投げやビンゴなど
- 脳トレ:計算や漢字の練習、間違い探しなど
- 音楽活動:カラオケ、音楽鑑賞、楽器の演奏など
- 作品作り:書道、絵画、陶芸など
- 季節の行事:お花見、暑気払い、クリスマス会など
- 園芸活動:花の手入れや畑作業など
レクリエーションでは、利用者の能力や興味・関心に合わせて、難易度や活動内容を調整しています。具体的な内容は、次のとおりです。
- 認知機能の維持・向上を目指す方:脳トレ
- 歌や演奏が好きな方:音楽活動
- 手先を動かす練習や、情緒の安定を目的にする方:作品作り
このように、利用者一人ひとりの状態に合わせて、より効果の見込める活動を提供しています。
リハビリ
通所リハビリで特徴的なのは、医師の指示を受けた理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が、専門的なリハビリを提供する点です。
通所リハビリテーションを利用する方の中には「家のお風呂に入りたい」「買い物に行きたい」「旅行に行きたい」など、さまざまな目標を持たれています。
リハビリ専門職は、これらの目標を達成できるよう、機能訓練や自宅環境の調整、各サービス事業者との連携を行います。
なお、リハビリテーションを実施するのはリハビリ専門職ですが、リハビリ計画書の作成やマネジメントは、多職種が協働して行います。
送迎業務
利用者の自宅から事業所までの送迎業務も仕事内容に含まれます。業務の内容は、主に福祉車両の運転や、リフトの操作などです。
事業所によっては、送迎専門のドライバーが運転してくれる施設もありますが、介護職員やリハビリ専門職などが、送迎車を運転する事業所も少なくありません。運転免許証がある方は、送迎業務に活かせるでしょう。
通所リハビリテーションの一日の流れ
通所リハビリテーションの一日の流れを見ていきましょう。
時間ごとに提供するサービス内容や、関わる職種の例を下表にまとめました。
時間 | 内容 | 関わる職種 |
9時 | 利用者のお迎え | 運転手介護職員リハビリ専門職 |
9時30分 | 回診バイタルチェック | 医師看護師 |
10時 | 入浴介助排せつ介助お茶の提供や介助レクリエーション(個別での活動) | 介護職員 |
11時 | 集団体操 | 介護職員リハビリ専門職 |
12時 | 食事の提供や介助 | 介護職員 |
13時 | 排せつ介助リハビリ | 看護師介護職員リハビリ専門職 |
14時 | レクリエーション(集団での活動) | 介護職員リハビリ専門職 |
15時 | お茶・おやつの提供や介助 | 介護職員 |
16時 | 利用者を自宅へ送る | 運転手介護職員リハビリ専門職 |
※サービスを提供する時間帯や内容、関わる職種は事業所によって異なります。
通所リハビリテーションのやりがい
通所リハビリテーションのやりがいを以下で3つ紹介します。
生活する環境に即した関わりができる
利用者が生活する場所は自宅であるため、それぞれの暮らし方や困りごと、課題が異なります。
そのため、多様な在宅環境に応じて、個々に合ったサービス内容や方向性を考えて関わることが大切です。
利用者の困りごとを解決していく過程にやりがいを感じることができるでしょう。
できることが増えていく喜びを共有できる
利用者の喜びを共有できる点も、やりがいのひとつです。
例えば「家族の手を借りずに用をたせた」「自分でお風呂に入れるようになった」「家族と外食できた」など、リハビリによってできることが増えた利用者の喜ぶ姿を目の当たりにしたときです。
共に喜びを分かち合えることに、大きなやりがいを感じる人もいるでしょう。
多職種で力を合わせて利用者を支援できる
医療・介護・福祉に関連する複数の職種が働いているため、力を合わせて利用者を支援できる点で仕事の充実感を得られます。
多職種の職員が一体となって利用者に関わり、それぞれの専門職の視点や技術で問題解決に向けてのサポートが行えることにやりがいを感じるでしょう。
また、複数の職種と一緒に働くことにより、視野が広くなり、自分の専門外の知識や技術が身につくのも魅力です。
通所リハビリテーションの仕事に向いている人
通所リハビリテーションの仕事は、以下2つの特徴をもっている人に向いています。
リハビリに興味・関心をもって取り組める人
通所リハビリテーションでは、利用者から活動を拒否されたり、思うようにリハビリの効果が得られなかったりすることもあります。
このような時に、うまくいかない要因を分析し、より良い支援に向けて興味・関心をもって取り組める人は、この仕事に向いています。
生活リズムを保って働きたい人
通所リハビリテーションの仕事は日勤のみであるため、早番や遅番、夜勤のある入所施設に比べると、身体的負担は少ない傾向です。
昼間は仕事し、夜は趣味や休息にあてるといったメリハリのある生活が実現しやすいため、生活リズムを保ちやすいと言えます。
日によって勤務する時間帯が変わることに抵抗がある人は、通所リハビリテーションの仕事をおすすめします。
まとめ
通所リハビリテーションは、身体の介護やレクリエーション、リハビリなどを提供する介護保険サービスです。
利用者の機能の維持や回復、日常生活に必要な能力を改善させる役割があります。
在宅で暮らす高齢者の生活を支える仕事がしたい方、リハビリの基礎を学んで業務に活かしたい方には通所リハビリテーションがおすすめです。
通所リハビリテーションの仕事に興味をもった人は、ぜひ挑戦してみてください。
コメント