
介護の現場で働く中で「レクリエーションのネタを考えるのが大変」「利用者の笑顔をもっと引き出したい」と感じる人も多いのではないでしょうか?
今回は、そのような悩みの解決に役立つ資格「レクリエーション介護士」についてくわしく解説します。
資格取得により、利用者の身体機能・認知機能の維持向上や現場の活性化にもつながりますので、ぜひ参考にしてください。
レクリエーション介護士とは
レクリエーション介護士は、一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会が認定する民間資格です。
介護の基礎知識をもとに、利用者が喜ぶレクリエーション(以下、レク)を企画・実施できる人材の育成を目的としており、2級・1級・マスターに階級が分かれています。
概要を以下にまとめました。
階級 | 概要 | 向いている人 |
2級 | 自分の趣味・特技を活かしながら、アイデアや着眼点によって高齢者に喜ばれるレクの実施方法を学ぶ。 | ・介護レクのネタ探しが苦手・高齢者とのコミュニケーションスキルを向上させたい・趣味・特技を活かした活動がしたい |
1級 | 専門的な知識と技術を持ち、目的・状況に合わせた介護レクの企画・計画・実践する方法を学ぶ。 | ・施設でリーダーを目指したい・レク専任スタッフになりたい・地域の介護レクに携わりたい |
マスター | レクリエーション介護士の公認講師になるためのコース。 | ・講師としてレクリエーション介護士を育てたい |
2級に関しては、レクや高齢者との関わりに苦手意識がある人にこそおすすめのカリキュラムだと言えるでしょう。
レクリエーション介護士の役割
レクリエーション介護士には、以下の役割が期待されています。
- 利用者に合ったレクの提供で身体機能・認知機能の向上をはかる
- レクのリーダーとしてチームをまとめる
- 地域の活性化を促す
ひとくちにレクと言っても、脳トレや軽い運動を伴うもの、音楽に合わせて行うものなどさまざまな種類があります。
レクの実施方法を体系的に学ぶことで、利用者の状態や好みに応じたレクを提供でき、利用者の参加意欲や心身機能の維持向上にもつながります。
また、夏祭りやクリスマスなどの季節に関連したレクを実施する際、企画立案の知識を持つレクリエーション介護士は現場のリーダーとして頼りになる存在です。
さらに、介護の現場のみならず地域行事の一員としても活躍でき、地域全体の活性化にも一役買えるでしょう。
レクリエーション介護士になるメリット
レクリエーション介護士になる主なメリットは、以下の3つです。
- レクの幅が広がる
- 介護業務への自信がつく
- 仕事の幅が広がる
レクリエーション介護士はレクを企画するアイデアや着眼点、自分の趣味や特技を活かしたレクの実施方法を学べるため、レクの幅を広げられます。
高齢者とのコミュニケーション方法を学ぶことで、レク以外の介護業務もスムーズに進めやすくなり、介護の仕事への自信にもつながるでしょう。
介護現場のみならず地域で活躍したり、レクリエーション介護士のマスターを取得して講師として活躍したりと、仕事の幅を広げることも可能です。
レクリエーション介護士の資格取得方法
レクリエーション介護士の資格取得方法は階級によって異なるため、順番に解説していきます。
2級の取得方法
受講要件 | 誰でも受講できる |
受講方法 | 通学または通信講座 |
受講費用 | 通学:35,000円〜40,590円 ※学校により異なる。通信講座:39,000円(一括払いの場合、税込) |
教材 | 通学:テキスト+講習+テスト通信講座:テキスト+DVD+テスト |
標準学習時間 | 通学:最短2日間~(計12時間ほど)通信講座:約3か月 |
認定基準 | ・筆記試験(選択式)50問、60点以上で合格・添削課題の提出※不合格の場合は再試験制度あり |
上記以外に、介護事業所向けの団体研修も開催しています。
通信講座はユーキャンで受講でき、受講開始から12か月までは質問・添削などのすべての指導サポートを受けられる点が魅力です。
受講費用は分割払いも可能なため、介護の仕事を始めたばかりの人も無理なく学習できるでしょう。
通学講座は全国各地で開催されており、最短2日間で資格取得できるのが魅力です。
受講費用は学校により違いがあるため、申し込み前に確認しておきましょう。
通学講座の開講一覧は、こちらから確認できます。
1級の取得方法
受講要件 | レクリエーション介護士2級合格者 |
受講方法 | 通学のみ |
受講費用 | 91,300円 |
受講内容 | 講座+試験+現場実習 |
受講の流れ | <講座(全4日間)>①レクの意義と効果②レクのアレンジ③自立支援に向けた全体計画④集団の役割⑤レクの実践 <筆記試験>・選択問題60問および記述式問題4~6問(計100点)・小論文(500文字程度)20点上記合計120点中60%以上獲得で合格。 <実技試験>・介護レクリエーションの実演100点満点中、60%以上獲得で合格 <現場実習>・実技試験合格後に実施・自分が勤務している職場以外での実習を3施設分経験 |
認定基準 | 定められたすべての講座を受講し、実技および筆記試験に合格した後、現場実習を行い必要書類を協会に提出。 |
1級は通学のみとなり、講座や現場実習を通じてレクの専門性やアレンジ力を深めていきます。
また、ケアプランや介護計画書の方針に沿って、利用者やそのご家族が抱える課題をレクの実施を通じて解決に導く方法も学びます。
介護レクの意義と役割を現場の他職員に伝え、利用者が楽しみながら設定した目標を達成できるレクを提供したい人に特におすすめです。
マスターの取得方法
取得要件 | レクリエーション介護士1級を取得し、現場での介護レクリエーション実践経験が3年以上ある。 |
取得費用 | 55,000円 |
取得の流れ | 指定会場で試験を受け、合格する(筆記・実技) |
マスターは2級や1級のような講座はなく、試験に合格すれば認定となります。
マスターを取得すると、一般社団法人アクティブコミュニティ協会の公認講師として活躍できます。
レクリエーション介護士に関するよくある質問
レクリエーション介護士に関するよくある質問をまとめました。
レクリエーション介護士と介護レクインストラクターⓇの違いは?
両者はいずれも国家資格ではなく民間資格ですが、認定機関に違いがあります。
- レクリエーション介護士・・・一般社団法人 アクティブコミュニティ協会
- 介護レクインストラクターⓇ・・・一般社団法人 日本能力開発推進協会(JADP)
介護レクインストラクターⓇは、認定講座である「介護レクインストラクターⓇ&認知症予防レクインストラクターⓇ」を受講し、全カリキュラムを修了することで受験資格を得られます。
レクリエーション介護士になると給料は変わる?
レクリエーション介護士は公的資格ではないため資格手当の対象外とする施設が多く、一般的には通常の介護士と同程度の給与です。
一方で、学んだ知識を活かして質の高いレクを提供したり、現場のリーダーとしてチームのまとめ役になったりすることで、昇進のきっかけとなる場合もあるでしょう。
まとめ

レクリエーション介護士は、介護の現場で欠かせないレクの時間を充実させられるだけでなく、高齢者との関わり方も学べる資格です。
レクの提供により利用者の笑顔が増えれば、利用者の満足度だけでなく職員のモチベーションも向上します。
レクに苦手意識がある人や、より質の高いレクを提供したいと考えている人は、ぜひ受講を検討してみましょう。
監修者:中谷ミホ
社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、保育士
コメント